Overdrive

BJFE Honey Bee OverDrive

BJFE honeyBeeOD

どうも、べにまるです。
今回紹介するのはBJFEのHoneyBee ODです。
このペダルはあの有名なMadProfessorのSweetHoneyOverdriveの原型となったモデルでもありますね。

BJFEブランドのペダルはどれも希少価値が高く、とってもプレミアな価格がついています。お値段だいたい6万円~。
中でもこのHoneyBeeODは評判が高く、昔から幻のペダルとして有名でした。
今回紹介するのも実はMy機材ではなく、借り物だったりします。

何やらブティックなオーラに包まれているこのペダルですが、果たして価格に見合う実力を備えているのでしょうか

結論から言うと、私がいままで弾いてきたODの中でこれが一番好きかもしれません。
弾いた瞬間にピンと来るペダルは久しぶり。かなり高いポテンシャルを持っています。
(ちなみに前回ピンと来たのはAnalogmanのSunface)

特筆すべきはピッキングのニュアンスに対するレスポンス。
そして”エフェクター臭さ”の一切ないナチュラルなトーン。

噂に偽りなし、まさにレジェンドとしての器を備えたペダルです。

今回は紹介動画もつくっちゃいました。

強弱のレスポンスがピカイチ

今までこれほど演奏の強弱に忠実なペダルは見たことがありません。
強く弾けばクシュっと柔らかく歪み、弱く弾けばほぼバイパスそのままの音が出てきます。

ゲインをMAX(といってもそんなに歪まないのだが)にしても、ピッキングのさじ加減ひとつで簡単にクリーンを出すことができます。

パワフルなストローク⇄繊細なアルペジオの弾き分けはもちろん、ニュアンス重視のブルージーなリードプレイでも思い通りに表情を付ける事ができます。

あまりの反応の素直さに、弾いていてとても楽しくなってきます。

わざとらしさのない素朴な音色

もうひとつの大きな魅力は、どこまでも自然でまろやかな音色にあります。

所謂”エフェクター臭さ”というものを全く感じないナチュラルなサウンド。
良くも悪くも、一般的なODのようにコンプ感(抑え込まれたり持ち上げられる感じ)が全くありません。

ややあっさりした音色なので、ソロを持ち上げるよりは、バッキングに向いたサウンドです。
リードを取るなら太さのあるハムPUのギターが合うかもしれません。

カドの取れた柔らかいトーンが非常に味わい深いペダルです。
誤解を恐れずに言えば、VOX等の英国コンボアンプっぽいドライブサウンドに近いかもしれません。
HoneyBeeODはsuproというコンボアンプの音色を狙ったとも聞きますしね。

やっぱり高い

凄いペダルではありますが、ネックになるのはやはりその市場価格。
ケンタウロスと比べれば遥かにマシですが、希少価値が付いているペダルは買いにくいですね。

そんな人のためにBearfootというブランドから廉価版(?)HoneyBeeODがリリースされています
見た目も中身もそっくり同じで、どうやらサウンドも全く同じらしいです。(近い内に試してレビューしようと思います)
興味あるけど6万も出せないよう、という人はこのBearfoot版を検討してみると良いでしょう。

MadProfessorのSweetHoneyOverdriveも、このHoneyBeeODをベースにしているペダルです。
よって代用候補に上がるかもしれませんが、この2台は意外な程にキャラクターが異なります。
HoneyBeeODがまろやかで素朴な音色なのに対し、SweetHoneyODはもっと輪郭のある元気なアメリカンサウンドです。
この2つは別のペダルとして考えたほうが良いでしょう。

とはいえ、これだけ素晴らしいサウンドのペダルだと、6万円でもいいかなと思えてくるのがギターオタクの抱える闇です。ケンタウロスよりマシだよね・・・的な。

まとめ

HoneyBeeODは過去弾いてきたODの中でもっとも衝撃を受けた一台でした。
一気にMyお気に入りODランキングNO1に躍り出ました。借り物だけど。
それだけインパクトのあるペダルだということです。

音を持ち上げてくれる感じが無いのでソロ用のブースターとして使うよりは、
クリーンのアンプを歪ませる所謂”メイン歪”用として使いたいですね。

中々お目にかかることもないペダルですが、
Bearfoot版でも良いので、皆さんもぜひ一度体験して欲しいですね。
きっとODに対する考え方が変わるくらい衝撃を受けると思いますよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

更新の最新情報はツイッターをチェック!