ミックスのコツ

コーラスを馴染ませるミックスのコツ【DTM】

コーラスミックスのコツ【DTM】

どうも、べにまるです。

コーラス(ハモり)のミックスって、地味に難しいですよね。
テキトーに鳴らすとボーカルラインとぶつかってメロディがあいまいになってしまったり、かといって音を小さくすればコーラスが入っている意味があまりなくなってしまったり・・・

コーラスの処理において重要なのは、音量は低く、存在感は強くのイメージです。
そのためには以下の処理が最適です。
・強めにコンプレッション
・音の目立つ部分をカット

コンプレッサーを強めに掛けると、同じ音量であっても強い音圧が感じられるようになります。これを利用して、音圧>音量の状態を作りましょう。
さらにEQを使って、コーラスの低域・高域や音の芯をカットする事で、あえてボーカルに比べて地味なサウンドにします。

これらの処理によって、ボーカルラインを邪魔しない音量でありながら、しっかりと存在が感じられるコーラスを作る事ができます。

コーラスが上手く扱えるようになると、曲のレベルが大きくアップします。
自在に使いこなせるように頑張りましょう

がっつりリミッティング

コーラスにはコンプレッサーをかなり強めに掛けていきます。
コンプレッションというよりも、リミッティングのイメージが近いかもしれません。

・アタック早め
・リリース遅め
・レシオは高めの4:1~8:1
・-7db位のリダクション

この位のセッティングから始めてみましょう。
コーラスのコンプ

アタック早め・リリース遅めでハードにコンプレッションすると、角が丸く音圧感の高い、やや奥に引っ込んだサウンドを作る事が出来ます。
わざとコーラスを奥に引っ込ませることで、主役であるボーカルとの分離が格段に良くなります。

セッティングを詰める際は、必ずボーカルと一緒に鳴らしながらチェックします。
ボーカルの背後からコーラスが聴こえてくる状態を目指しましょう。

ロー&ハイをカット

コンプレッションが出来たら、次はEQで高域と低域を大胆にカットしましょう。

高域・低域ががっつり出ている音は目立ちやすいので、コーラスのような脇役パートには不向きです。
コーラスの音をカットしてわざと地味にしてやることで、まるでボーカルの一部であるかのような一体感が生まれます。

低域は180hz付近から-5db位カットしてみましょう。
同時に高域は6khz以上を-3db位カットします。
コーラスのEQ

これだけで相当おとなしいサウンドになると思います。
ボーカルと一緒に鳴らしながら、カット量と周波数を調整してみましょう。

ボーカルとコーラスが一体となって聴こえる状態を目指します。

音の芯をカットする

コーラスを馴染ませる最後のテクニックは、コーラスの音の芯をカットする事です。

コーラスはボーカルと同じ人間の声を録音したパートなので、音の芯となる周波数がどうしてもボーカルと被ってしまいます。
コーラスにはカットを入れ、音の芯をボーカルに譲ってあげましょう

かなり細めのQで1.1~1.5khz付近を-5db~-7dbくらいカットします。
コーラスのカット
ちょっと音が柔らかくなるかな?というぐらいがちょうど良いでしょう。

上手くカットできればコーラスとボーカルが綺麗に分離すると思います。

まとめ

ここまでの処理を押さえられれば、十分にボーカルと馴染むコーラスが作れると思います。

コーラスは現代のロック・ポップスにおいて必要不可欠なパートです。
一方で個人のDTMではコーラスを重要視する人が少ないのも事実です。
ここで手を抜けば楽曲のクオリティに直結してしまいますし、逆にコーラスをうまく扱えるようになれば大きなアドバンテージを得ることが出来ます。

音量は低く、存在感は強く
常にこれを意識しながらMIXしていきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

更新の最新情報はツイッターをチェック!