Overdrive

Fulltone OCD 【90年代マーシャルサウンド】

OCD Fulltone

どうも、べにまるです。
今回はFulltoneのOCDを紹介します。

今ではすっかりに定番のペダルに成長しましたね。
とりわけインディーズのバンドシーンで人気が高いような印象があります。

一時期は「ジャズコを歪ませるならコレしかない!」なんて言われていたOCD君ですが、実際のところどんなサウンドなのでしょうか。

実は私、今までOCDの高い評判は聞きつつもじっくり試す機会に恵まれませんでした。
このたび友人から見事借り受けることに成功したので、早速サウンドチェックしてみたいと思います。

音を出した瞬間、90年代ロックっぽい雰囲気のドライブサウンドが飛び出してきます。
なるほど確かに、バンドマンから人気が高いのも納得ですね。

Marshallライクなドライブサウンド

アンプをクリーンに設定してOCDをONにすると、どこかマーシャルっぽい雰囲気の歪み方をします。
マーシャルと一口に言ってもいろいろありますが、例えるならJCM900やJCM2000など、やや最近のモデルのイメージです。

ややダーティな、混沌としたローミッドの歪み方。
それに加えてジャリっとしたトレブルのエッジ感も持ち合わせており、これがマーシャルアンプのイメージと一致します。

OCDが特定のアンプサウンドをエミュレートしたという話は特に聞いたことがありませんので、Fulltoneの中の人が目指したアンプライクな歪が、たまたまそういうサウンドだったという事なのでしょう。

OCD単体でゲインを十分に稼げるので、アンプのキャラに左右されず、安定したサウンドを出すことが出来ます。
スタジオに置いてあるJC-120で、こってりとしたドライブサウンドが得られるという点が、バンドマンからの評価に繋がっているのだと感じました。

モード切替が優秀

OCDには2wayのピンスイッチが装備されており、コレをONにすることでハイミッドの輪郭がググっと強調されます。
アンプのTrebleスイッチのようなイメージでしょうか。
ハムバッカーPUでもジャキっとキレのあるサウンドを出すことが出来ます。

一方でスイッチをOFFにすると、硬いハイミッドが失われると同時に音量も落ち込みます。
切り替えた瞬間は物足りなく感じてしまいますが、よく聴けば一歩奥に下がった柔らかいサウンドで、バッキングに最適な厚みを出すことが出来ます。
スイッチOFFのほうがマーシャル感は高いですね。ONはソルダーノって感じでしょうか。(わかりにくい)

プレイする曲のジャンルや、使用ギターがシングル or ハムバッカーPUかによって、ON/OFFを使い分けるのが良いでしょう。

ODというよりDistortion

OCDはオーバードライブにカテゴライズされているペダルですが、弾いた印象としてはむしろディストーションに近いように思います。

音は硬め。歪もかなり深く、音圧感が強いサウンドです。
どことなくRAT系の回路にも通じる感触です。

ゲインの幅は広いのですが、ローゲインにすると音の硬い部分が目立ってしまい、やや不自然なトーンバランスに感じられます。
しっかりと歪ませることで、トレブルがしっかり伸びたワイルドなサウンドが得られます。
ゲインのスイートスポットは高めですね。

ブースター・オーバードライブらしい使い方をするよりは、クリーンのアンプをしっかり歪ませるディストーション的な役割が合うペダルだと思います。

まとめ

以上、今回はOCDのサウンドチェックでした。
さすが、定番の座に上り詰めただけのことはありますね。

スタジオのヘタったアンプを使わなければならないバンドマンにとって、OCDのように安定したドライブサウンドを得られるペダルは非常に重宝すると思います。

BD-2などのペダルを使っていて「もっとサウンドに厚みを!」と感じている人は、是非チェックして見てはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

更新の最新情報はツイッターをチェック!