Fuzz

Fuzz Face Mini シリーズ5機種を徹底比較!

Fuzz Face mini

どうも、べにまるです。
今回はファズのすすめシリーズ第3弾。JimDunlopのFuzz Face miniシリーズ全5種を比較してみたいと思います。

Fuzz Face miniシリーズは、FuzzFace伝統のDNAを受け継ぎつつ、可愛らしい小型ケースやアダプタ駆動など、現代的な利便性を兼ね備えたペダルです。初めて見たときは衝撃でしたね。

そんなFuzz Face Miniですが、バリエーションが多いわりにイマイチ音の違いが見えづらく、どのモデルが自分に合っているのかわかりにくいように思います。

今回はそんなFFMini5種類のサウンドを徹底比較することで、あなたのペダル探しの手助けができれば幸いです。

さて、5種類もあるFuzz Face miniシリーズですが、見た目こそ同じもののサウンドは全く別物です。

これらは基本的に同じ回路ですが、心臓パーツであるトランジスターを中心に微妙な違いがあります。
一見すると些細な違いに見えますが、Fuzzにおいてトランジスタが違うという事は、まったく別のエフェクターであるのと同じ位に重要なポイントになります。

単なるバージョン違いなどではなく、5機種それぞれがはっきりとした個性を持っています。
サウンドの違いを正しく把握して、自分に最適なFuzz Face miniを選んでいきましょう。

共通してゲインは高め

比較を始める前に、FuzzFace miniシリーズに共通して感じる特徴についてお話します。
FFMシリーズは、機種によってサウンドは異なるもの、どれも共通してゲインが高く、ジリジリとしたサウンドキャラクターを持っているように思います。

ゲインが高いといっても、もちろんズンズン刻めるぐらい良く歪むという意味ではありません。
音の飽和感が強く、輪郭がジリジリと毛羽立った、ダーティな歪み方をするのです。

単体のゲインが高いため、アンプのドライブに頼らずとも、十分な歪感を得ることができます。
アンプとの相性に左右されることも少ないでしょう。
ちょうどアダプタジャックやLEDを装備していることもあり、ライブハウスで活躍しそうなペダルだと思います。

FMM1 Silicon Fuzz Face Mini

Fuzz Face MINI Silicon

ゼッケン1を背負うFuzzFace miniシリーズのリーダー。
シリコントランジスタのモデルですね。
シリーズの代表作である本機、そのサウンドはシリーズの中でもかなりのハイゲインです。

ジリジリ感が猛烈に強い独特の音色で、音圧感が強いドンシャリ気味のサウンドキャラクター。
暖かく滑らかなファズトーンとは対極にあるサウンドです。

シャープな輪郭を活かして、ダーティなバッキングを演出するのに向いているペダルだと思います。
リードにも使えそうですが、ドンシャリ気味なのでヌケ感が良くないかもしれません。

シリコントランジスタらしい特徴の出たサウンドです。
しかしどこかで聞いたことがあると思ったら、シンプルにセッティングしたFuzz Factoryに似ていますねコレ。

FFM2 Fuzz Face Mini Germanium

ffm2

ゲルマニウムトランジスタを搭載したモデルです。
FFMに次いでゲインは高め。かなり重心の低いファットなサウンドですね。

芯のしっかりした温かみのあるトーンの中に、Fuzz Face Miniシリーズ共通の毛羽立ち感が垣間見えます。
ゲルマニウムトランジスタらしく、ギター本体のVolを絞った際のクランチーな鈴なりが心地よいです。

バランスが良く、Fuzz Faceの面白さを一通り堪能できるため、入門機としてはぴったりでしょう。
逆に言えば、この機種じゃないと出せないサウンドとか、特別なアドバンテージはちょっと弱いかもしれません。

FFM3 Fuzz Face Mini Jimi Hendrix

ffm3

FMM1と同じくシリコントランジスタを搭載したモデルですが、そのサウンドは全く違います。
Fuzz Faceらしいウォームなサウンドでありながら、キレのあるドライな質感が心地よい
誤解を恐れずに言えばジミヘン得意のオクターブファズっぽいキャラクターです。

サウンドに安定感があり、クリーンなアンプでも良いトーンバランスを実現できます。
アンプとの愛称に左右されにくく、ライブハウスで活躍しそうですね。

FFM3はFuzzFace miniシリーズ5機種の中で最も独自の個性を確立していると思います。
もし迷ったらFFM3を選んでおけば長きに渡って活躍できるかもしれません。

FFM4 Fuzz Face Mini Joe Bonamassa

ffm4

ジョー・ボナマッサのシグネチャー・モデルです。やや珍しい型のゲルマニウムトランジスタを使用しています。
これまで見てきた3機種と比べるとやや影が薄いというか、見かける機会が少ない機種かもしれませんね。
しかし侮る無かれ、そのサウンドはシリーズ屈指のクオリティです。

シリーズ5種中で最もゲインが低く、渋さを感じるモデルです。
ハムバッカーの出力に合わせて、ゲイン控えめにチューニングしてるらしいですね。
音を極端に持ち上げられる or 抑えつけられる感じが無いため、演奏のニュアンスが良く活きます。

ゲインが低いと言っても、もともとFFMシリーズは全体的にゲインが高いので、他ブランドのFuzzと比べればそんなにローゲインだとは思いません。
出力の低いシングルPUでも十分なゲインを得ることができます。

やや落ち着いたサウンドのため、アンプをブーストした際もバランスが良いですね。
個人的には演奏のダイナミクスが出しやすいペダルが好みなので、このFMM4が一番気に入りました。

FFM6 Band of Gypsys Fuzz Face Mini

ffm6

FFM6 jimi hendrix fuzz face band of gipsysです。
4の次が6とは・・。5はどこへ行ってしまったのでしょうか。
シリコントランジスタ搭載のモデルです。
弾いた瞬間に察しましたが、シリーズ5種中でこの機種だけ全く別のエフェクターです。

ゲインツマミをどう回しても常にハイゲインで、ディストーションのような雰囲気を感じます。

FuzzFaceの回路は通常、ゲインを絞ると全く歪まなくなり、音色もこもったような感じになるのですが、この機種はたとえゲイン0であっても通常のMAXぐらいに歪みます。

ゲインノブを絞るとディストーションっぽい切れの良いトーン、上げるとFuzzらしいブーミーなキャラになります。
FFM6のゲインノブは、歪みの量ではなく歪のキャラクタを調節するものなのかも知れません。

FFM6はFuzz Faceではなく、別のエフェクターだ考えた方が良いでしょう。
鈴なりなど、FuzzFaceらしい楽しさは体験できませんが、これはこれで面白いサウンドかもしれません。

まとめ どれを選ぶべきか

いかがでしたでしょうか。ざっと整理すると
 FFM1:シャープで非常にハイゲイン。
 FFM2:重心の低いファットなサウンド。
 FFM3:ワイルドなキャラが魅力的。
 FFM4:ニュアンス重視の渋いヤツ。
 FFM6:もはやFFではない、別のモンスター。
といった感じですかね。

個人的にオススメなのはFFM2かFFM3です。
王道的なFuzz Faceサウンドが欲しい or ぶっちゃけよくワカンネ、という人はFFM2を。
ワイルドなキャラクターが良い or 個性あるペダルが良い、という人にはFFM3がハマると思います。

FFM1とFFM4もシンプルで良いですね。これら4つの中から選べばFuzz Faceの面白さは存分に体験できると思います。

FFM6については、これはこれで面白いのですが、これがFuzz Faceのサウンドかと言われるとちょっと首をかしげざるを得ません。

以上、Fuzz Face miniシリーズの紹介でした。
見た目とは裏腹に、どの機種も全く異なるトガった個性を持っていましたね。

Fuzz Faceはとても奥深くて面白いジャンルですが、今まではあまり安価で扱いやすいオススメ機種が存在しませんでした。
小型のボディに9VジャックやLEDを装備したFFMシリーズが登場したおかげで、Fuzz Faceというペダルはとても身近になったように思います。
これをきっかけにして、多くの人にFuzz Faceの楽しさに気づいてもらえたら嬉しいですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

更新の最新情報はツイッターをチェック!