ミックスのコツ

自宅録音のためのアンプシミュレーター音作りのコツ

AXE-FX2

どうも、べにまるです。
最近のKemperやAxe-FX2をはじめとするアンプシミュレーターの台頭によって、ギターの自宅録音におけるスタンダードはマイク録りからライン録りへとすっかり移行しましたね。

皆さんの中にも、演奏動画やボカロなどの録音でアンプシミュレーターを使われている方は多いと思いますが、果たして満足なサウンドで録音する事が出来ていますでしょうか?

いろんなパラメータを弄っているうちによくわからなくなってしまったり、MIXを進めるうちに段々と違和感が出てきたり。
そういった経験は誰しもあると思います。

そこで今回は、”自宅録音のためのアンシミュ音作りのコツ”と題して、アンプシミュレーターを使って録音する際に意識したい音作りのPOINTを紹介したいと思います。

私もElevenRackやAxe-FX2といったアンプシミュレーターを使って、試行錯誤しながら沢山の曲を録音してきました。
そんな中で培ったノウハウを、みなさんのお役に立てていただけたら幸いです。

ギターの音はキャビネットで決まる

アンプシミュレーターといえば基本的に、
・アンプヘッド
・キャビネット
・マイク

という3つのセクションによって音を作っていきますが、皆さんはプリセットを使わずに0から音色を作るとき、どこから始めますか?

おそらくアンプヘッドから手をつける人が多いのではないかと思います。
しかし実際のギターレコーディングにおいて、音色のキャラクターを決める要因のうち、その殆どをキャビネットが担っているといっても過言ではありません。

ぜひ一度、お手持ちのアンシミュ試して頂きたいのですが、
①Fenderのヘッド(Deluxe Reverbなど)+12インチ4発のMarshallキャビ
②Marshallのヘッド(JCM800など)+12インチ1発のFenderキャビ
この二つの組み合わせを弾き比べた時に、どちらがマーシャルの音だと感じますか?

おそらく前者の方がマーシャルらしいサウンドに聴こえる方が多いのではないかと思います。

アンプヘッドを変えれば、もちろんゲインや歪の密度などは変わりますが、硬い・柔らかいといった音の質感や、ロー・ハイの出方など、いわゆる”サウンドキャラクター”は意外にもキャビネットによって作られているのです。

これは実際のアンプ録音でも同じことが言えます。
現実には小さなスピーカー1発のキャビに100Wのマーシャルを繋ぐといった事は危険なので出来ませんが、アンプシミュレーターであればそんな無茶なセッティングも可能です。

お気に入りのキャビネットモデルを見つけることが、理想のサウンドへ近道となります。
ぜひ最高の組み合わせを見つけて下さい。

他の楽器が入ることを忘れない

録音する前は最高のサウンドが出来たと思っていたのに、ミックスが進むにつれて「なんか微妙なサウンドだな・・・」「ギターの音が聞こえにくい・・・」と感じてしまう事は無いでしょうか。

アンプシミュレーターでギターを録音する際によく忘れがちなのは、これからベースやボーカルなど、他の楽器が加わるという事です。

アンプシミュレーターで音を作る際、ほとんどの場合はギターの音だけを聴いていると思います。
ギターしか鳴っていない時は、低音から高音まで目一杯ギターの音に使うことが出来ますが、そこにベースが入るとどうでしょうか。
それぞれの低音がぶつかり合って互いの音色が濁ってしまいます。

そこで、ギターの低音をやや控えめにしてベースに音域を譲ってみましょう。
ギターだけで聞くとちょっと物足りない音色になるかも知れませんが、ベースと合わせるとお互いの芯となる帯域がうまく噛み合って、より迫力のあるサウンドに聴こえると思います。

他の楽器を意識して音を作る、というと難しく聞こえるかもしれませんが、まずは実際に他パートの音を鳴らしながら音を作ってみるとイメージが掴み易いのではないかと思います。

スピーカーで音色の確認を

Recording
自宅でアンプを鳴らす代わりにアンプシミュレーターを使っている場合、必然的にヘッドホンで音色作りをされる方が殆どだと思います。

そういった方はぜひ一度、同じ音をスピーカーで聴いてみてください。
おそらくヘッドホンとは全く違った音の聞こえ方に、驚かれる方が多いのではないかと思います。

ヘッドホンは耳のすぐ近くで音を鳴らすため、少しくらい音色のバランスが崩れていても良い音で聞こえてしまう事があります。
良い音で録音できたと思っていたら実はかなりブーミーに録れてしまっていて、ミックスが進むに従って段々と音色のバランスの悪さが露呈してしまう、なんて事もあるでしょう。

一方、スピーカーは空間的な広がりを持って再生できるので、ヘッドホンよりも音色のバランスを自然に聴き取ることが出来ます。

また我々は、日ごろギターアンプの音をキャビネットから空気を通して聴いていますよね。
やはりギターの音色を作る際には、同じように空気を通して聞いたほうが、ナチュラルに音作りをする事ができます。

大きな音で鳴らす必要はありませんし、高額なモニタースピーカーでなくても構いません。
ぜひ一度スピーカーで鳴らして、どれだけヘッドホンと違いがあるのかを体験してみてください。

まとめ

という事で今回はアンシミュを使って自宅録音する際のコツを紹介して参りました。
・キャビネットが一番大事
・他の楽器が入る事を忘れない
・スピーカーで音色の確認を

最近のアンプシミュレーターは非常にレベルが高く、十分にプロのCDに使えるようなレベルのサウンドで録音できてしまいます。
ぜひ使いこなして、楽曲のクオリティを高めていきましょう。

また今回紹介したコツは、シミュレータに限らず、生アンプのレコーディングでも重要な事なので、もし生アンプの録音に挑戦してみたくなった時にも役に立ちますよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

更新の最新情報はツイッターをチェック!