どうも、べにまるです。
ファズのすゝめシリーズ第二弾は、初めてのファズを選ぶ際に大切なポイントついて解説したいと思います。
第一回を見てファズに興味を持っていただけた方も、そうでない方も、自分にあった一台目のファズを見つけていきましょう。
現在のエフェクター市場には、正直どこが違うのかよくわからない、似たようなペダルが星の数ほど存在します。
その中から自分にぴったりなペダルを探すのはなかなか難しいものですね。
特に初めてのファズとなれば、予算を抑えつつ、ファズの楽しさがしっかり詰まった一台を選ばなければいけません。
そのために大切なのは、自分が惹かれているのがどんなファズサウンドなのかを整理することです。
例えば、滑らかなサウンドの職人系ファズに惹かれている人が、クレイジーなブチブチ系ペダルを手にしても「???」ですし、じゃじゃ馬なブチブチファズにあこがれる人に扱いやすいファズを勧めるのもNGですよね。
第一回でお伝えしたように、ファズのサウンドは大きく分けて3種類あり、それぞれのタイプに応じたオススメのペダルが存在します。
自分に最適な入り口から、ファズの世界に足を踏み入れていきましょう。
ファズに何を求める?
ファズを選ぶためには自分がどんなファズサウンドに興味を持っているかを整理する必要があります。
その前に、ファズにはどんな種類があったか、軽くおさらいをしておきましょう。
第一回ではファズの音色は大きく分けて下の3つに分類できるとお話ししました。
1.ブチブチ系ファズ
2.轟音系ファズ
3.職人系ファズ
詳しくは第一回を参照!
第一回:「ファズというエフェクターが持つ3つの魅力」
この3つタイプのうち、あなたの求めるファズサウンドはどれに該当するでしょうか?
ブチブチ系に惹かれる人
クレイジーなブチブチファズが気になる個性派ギタリストにオススメなのは、Z.VEXのFuzz Factory Vexterです。
近年、定番として確固たる地位を確立したペダルです。
FuzzFactoryは「Drive」「Volume」といった普通のつまみの他に、「Gate」「Comp」「Stab」という変わったコントロールを搭載しています。
この特徴的な3つのツマミを駆使して、非常に多彩なブチブチサウンドを作ることができます。
また、実はファズファクトリーはブチブチじゃない正統派なファズサウンドも作る事ができ、
サウンドバリエーションが広いため最初の一台としてぴったりだと思います。
ハンドメイドモデル?
Fuzz Factoryについて調べると、値段が高いモデルと安いモデルが出てきて混乱すると思います。
いったい何が違うのかというと、高い方はハンドメイドモデルで、中身だけでなくケースの塗装まで職人による手作りというこだわりの一品。
一方で安い方は「Vexter」と呼ばれる、ハンドメイドと同じ回路でありながら生産コストダウンを狙った量産型モデルです。
この2つ、サウンドが全く同じだというフレコミではありますが、実際にはちょっと音が違います。
Vexterの方がジャリンとしたシャープなサウンド。ハンドメイドの方がややファットな音色です。
ファズマニアからすると、ハンドメイドverのファットなサウンドが最高!となるのですが、価格差があまりにも大きいので、最初の一台としてファズの面白さを満喫するにはVexterを選ぶ方がいいでしょう。
Fat FuzzFactory?
また最近はFat FuzzFactoryという、Vexterに低音を強調するスイッチがついた新モデルが発売されています。
違いはFatスイッチのみ。一見すると大した違いではないように見えますが、実際にVexterのFuzzFactoryを使っていると、ローが物足りないな、と思う瞬間は多々あります。
Vexterを持っている人からすると納得の改良だと思います。もし同じ値段でどちらか選べるのならFat FuzzFactoryをオススメします。
轟音ファズに魅かれる人
轟音サウンドが気になるあなたはElectroHarmonixのBIG MUFFがオススメです。
こちらも有名なペダルですね。BIG MUFFという名前を一度も聞いたことが無いギタリストはほぼいないでしょう。
唯一無二のサウンドキャラクターを持っているペダルです。
最近は各ブランドからBIG MUFFのクローン製品も多くリリースされていますが、やはり本家のサウンドが一番BIG MUFFらしいサウンドです。
実はBIG MUFFのこの大きなボディを使用しないとBIG MUFFらしいサウンドが出ないのでは無いか、というウワサがファズマニア達の間で広まっていたりします。
Little?nano?
BIG MUFFは歴史上、多くの兄弟機が存在しています。
中でも現行で販売されているのは「Little BIG MUFF」と「Nano BIG MUFF」ですね。
この2つの兄弟機、ボディサイズが小さいのは良いのですが、実は肝心のサウンドまでスモールになってしまっています。
ボディが小さくなると使用できるパーツが小さくなったり、回路のレイアウトが変わってくるので、サウンドが変わってしまうのですね。
スマートにペダルボードに組み込みたいという場合を除けば、ノーマルな大きいBIG MUFFを選ぶのが良いでしょう。
職人系ファズに魅かれる人
滑らかなリードサウンド、鈴なりトーンが出したい職人派のあなたにオススメなのはJim DunlopのFuzzFace miniです。
これはファズ界のキングであるFUZZ FACEを小型化したモデルです。
回路の微妙な違いによる6種類の製品バリエーションが用意されていますが、中でもFM3 FuzzFace Mini Hendrixが一番王道的なファズフェイスの音だと思います。
ファズフェイスのサウンドは非常にファットで滑らか。最初はファットすぎて戸惑うかもしれません。
ですが独特の暖かくスムースなリードサウンドは、他のペダルでは決して得ることのできない質感です。
一度使いこなせるようになれば、サウンドメイクの心強い味方となってくれるでしょう。
また、ギター本体のVolを絞ることで鈴なりクリーンが得られるのもファズフェイス回路の特徴です。
Volを駆使することで、一台のファズで無限の表現力を手に入れることができます。
ファズフェイスminiシリーズの細かな違いについては今後記事を書く予定ですので少々お待ち下さい。
まとめ
自分にピッタリな最初の一台は見つかったでしょうか。
ファズの魅力は他のエフェクターとは全く異なるものです。
色々と説明してきましたが、やはり自分の手で実際に試してみないと、ピンとこないかもしれません。
ぜひ一度手にとって、その面白さに触れてみてください。
いじり倒しているうちに、気づいたらファズの魅力に取りつかれてしまうかもしれませんよ。
ファズのすゝめ第二回は、初心者のためのファズの選び方でした。
次回はファズ初心者のための使いこなしについて説明したいと思います。