どうも、べにまるです。
今回はMad ProfessorのSweet Honey Overdriveを紹介します。
非常に人気の高い一台ですね。
このペダルがリリースされた当時は、ちょうどハイエンド系エフェクターブーム真っ只中。刺激的なペダルがバンバン登場していた記憶があります。
さて、今ではすっかり定番の域にまで達したSweet Honey Overdriveですが、その実力はいかほどのものでしょうか。
Sweet Honey Overdriveは、以前紹介したHoney Bee Overdriveをベースに作られたペダルであり、親機譲りの圧倒的なピッキングレスポンスと、アンプライクなサウンドが魅力的です。
己のピッキングひとつでクリーンから強い歪まで自在に生み出せる抜群の反応性。
そしてコンボアンプをドライブさせたような明るくワイルドなサウンド。
噂に違わぬ完成度を見せてくれるペダルです。
その高いポテンシャルを詳しく紐解いていきましょう。
脅威のピッキングレスポンス
世の中にはピッキングの強弱に対するレスポンスを売りにしたペダルが沢山ありますが、Sweet Honey Overdrive系のペダルはその中でも別格の存在だと思います。
強くストロークすればバリンとはじけるように歪み、繊細なアルペジオにはクリーンなサウンドで応えてくれます。
フレーズごとにペダルを踏みかえることなく、己の手で最適なドライブを生み出すことができるのは頼もしいですね。
たとえGainをMAXにしていても、弱く弾けばほぼクリーンなトーンを出すことができるのは驚きです。
自分の演奏の息遣いがしっかりサウンドに反映されるので、弾くのがとても楽しいペダルです。
日頃からこのようなペダルを使用していれば、自然とピッキングの強弱に意識が回るようになって良いかもしれませんね。
明快なドライブサウンド
Sweet Honey Overdriveのもう一つの魅力はそのサウンドキャラクター。
コンボアンプをドライブさせたような明るい音色は、ロック~ポップスにぴったりハマります。
輪郭が程よく際立った、キレを感じるサウンドです。
ゲイン自体はそこまで高くないものの、強く弾いたときの飽和感が強いので聴覚上はより歪んだ聴こえ方をします。
ちなみにSweet Honey OverdriveのベースになったBJFEのHoney Bee Overdriveはもっとダークなブリティッシュ風サウンドですので、かなり毛色が異なっているように感じます。
良くも悪くもガツンと持ち上げられる感じは無いので、ロックなギターソロで踏むペダルではないかもしれません。
ナチュラルな音色とキレのよさを生かし、バッキングで活躍するペダルだと思います。
New Sweet Honey ODとの違い
Sweet Honey Overdriveには、通常のハンドワイアード版(以下HW版)のほかにNew Sweet Honey Overdriveという廉価版(以下PCB版)がラインナップされています。
価格的にはHW番の半分程度となるPCB版ですが、その違いはどれだけあるのでしょうか。
結論から言うと、それほど大きな違いはありません。
もちろん弾いた感触には若干の違いがあり、HW版の方が幾分かローミッドに厚みを感じます。
ですが、それもしっかり弾き比べてこそわかる差。
録音されたサウンド or 他の楽器と一緒に鳴らしてしまえば、全く気にならない程度の違いだと思います。
唯一大きな差があるとすれば、ルックスのゴージャスさでしょうか。
HWのほうが塗装に味があって、持った感じもズッシリと高級感があります。
サウンドとは関係ないですが、こういった部分もモチベーション的には大事ですね。
HW版じゃなきゃSweet Honey ODじゃない!なんてことは全く無いので、ぜひ手軽なPCB版でSweet Honey Overdriveの高いクオリティを体験してみてください。
まとめ
今回はMad ProfessorのSweet Honey Overdriveを紹介しました。
人気の理由がうなずける、非常に完成度の高いペダルでしたね。
素直で扱いやすく、明快なドライブサウンド。
スタジオやライブでクリーンなアンプを歪ませるペダルとして、かなりオススメのペダルだと思います。
もしまだSweet Honey Overdrive(もしくはその兄弟)を触ったことがないのであれば、一度はじっくり試してみることをオススメします。
他のペダルでは決して得られないサウンドです。
決して期待は裏切らないと思いますよ。